スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

小学校芸術看守会 格安でお届け ♪

  県内の小学校から芸術鑑賞会でのコンサートの申し込みがありました。 児童数が280人余り・・・・ 電話に出ると・・・・、担当の女性の先生の「公演費はおいくらぐらいでしょうか・・・?」と言う恐る恐るな・・・・お問合せ。 「公演費は〇〇〇〇〇円~から伺ってます。」とお答えすると・・・・弾んだ声で「嬉しい~、うちの子供達にも聞かせてあげられる!」「じゃあ、5名編成でお願いします♪」と喜んでいらっしゃいました。 小・中規模校の芸術鑑賞会のご担当の先生は限られたご予算の中で、音楽・演劇・古典芸能等の演目を毎年サイクルさせていくのにご苦労されている様です。 多分、音楽コンサート系でプロフェッショナルな団体では最安値で伺っていると思います。基本的には伺う前提でご相談させて頂いています。 「わくわく音楽鑑賞会」 へご相談下さい ♫
最近の投稿

「芸術鑑賞会 コンサート」で検索してみて驚愕の第一位?

今朝、Googleで「芸術鑑賞会 コンサート」検索してみて驚愕! ア゛ーッツ! ( ;∀;) HP「わくわく音楽鑑賞会」(アンサンブル・ヴォッリオ)が第一位でヒット?! 文部科学省のHPを抜いてトップにランクイン。いつもだとず~~~っと後ろの・・・・5~7ページ目辺りですが・・・・ Googleの検索は基本的にパーソナライズされているのでシークレットウィンドウでの検索です。 更にシークレットウインドウでなく、普通のウインドウで「パーソナライズなし」での検索でもトップ。 念のために・・・・ログアウトしてから検索してみても一位 ????? PDFでアップしています →  「芸術鑑賞会 コンサート」 一日中、未だに同じトップが続いています・・・・・ 怖わ~~ (@_@;) 何らかの不具合か エラーだとは思うので・・・、SEOに詳しい方がいらしたらコメント下さい。 m(__)m 「わくわく音楽鑑賞会」

令和7年度 出張コンサート 芸術鑑賞会

  令和7年度 出張コンサート 芸術鑑賞会 ☆ ☆ ☆「わくわく音楽鑑賞会」☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 学校公演・芸術鑑賞会・音楽鑑賞会の《ヴォッリオ》☆ ☆ ☆ 毎年、春先のこの時期は公演取りの時期で忙しくもあり不安な時期でもあります。特に3年前のコロナ禍で依頼が全くなく、余儀なく活動休止だったトラウマがよみがえります。(';') そんな中・・・・依頼が来ました~~ ('◇')ゞ    熊本市立武蔵小学校芸術鑑賞会(熊本県)     10月1日(水) 久留米市立小森野小学校芸術鑑賞会(福岡県)   10月28日(火) 筑紫野市立天拝小学校芸術鑑賞会(福岡県)    12月19日(金) 玉水幼稚園出張コンサート(福岡市福岡市)    日時未定 昨年度は13公演だったので今年はもう少し行きたいものですね。 <(_ _)> 電話番、頑張りマッス !(^^)!

福岡県朝倉郡 筑前町立三並小学校 2024年11月8日(金)

11月8日(金) 今回は福岡県朝倉郡筑前町にある三並小学校でのコンサート。 筑後平野の一番北にあり、平野が終わり山に差し掛かった辺りの全校児童78名の小学校でした。 田んぼと山の境目でとても気持ちのいいところでした。 こちらの小学校には第二校歌とも言える「みなみ」と言う歌があります。 先生のお話によると・・・・昔、火事でクラスの友達を亡くした6年生の子供たちが、無くなった友達をしのんで詩をつくり、その詩を元に作曲されたいう曲だそうです。 歌詞中の「そして二本の梅の木の友達を大事にすることを・・・・」とは、火事で亡くなった友達の家の跡地に植えた梅の木の事だそうです。 プログラム最後の全員合唱で歌ってくれた子供達の歌は手話付きでした。新一年生が入学すると校歌と共に歌い継いでいるそうです。 一緒に歌っていて胸が熱くなりました・・・・・ 「みなみ」 https://minamies.chikuzen.ed.jp/2015/1203/20151203.mp4 PS 煙もくもく♪ シャボン玉ドカーン♪ 照明過激で・・・・コンサートはメッチャ盛り上がり。先生方も楽しんでいらっしゃいました~♫ アンサンブル・ヴォッリオ「わくわく音楽鑑賞会」

【回想】宇美町立井野小学校 芸術鑑賞会 2024年10月10日(木)

宇美町 立井野小学校 芸術鑑賞会 2024年10月10日(木) 今日は福岡県糟屋郡宇美町の井野小学校でのコンサートでした。 前日の午後に照明・演出機材を搬入し、三時間半かけて舞台づくり・・・・? 普通、芸術鑑賞会におけるクラシック系のコンサートは当日入りで、本番前に多少音出しして本番・・・・みたいな感じですが・・・・・「わくわく音楽鑑賞会」はえらい大変なのです。(^_^;) 当日は2時間前に入り、器楽のメンバー揃った段階で音響チェックを中心にリハーサル。一時間のコンサートの後は2時間のバラシと撤去。(@_@;) いつも公演の殆んどを裏方に徹し、歌はサ~ビスみたいな感じなんです・・・・ 手間暇かかりますが、子供達の反応は一入です。 コンサートが始まり会場が暗くなったと思ったら・・・・いきなり蒸気機関車のド迫力の音と煙・・・・そして、機関車のスライド・・・・・。みんなびっくりしてました(*^^)v そして音楽が始まるかと思ったら・・・・車掌が出てきて「切符配り」・・・・ 切符欲しさにカオスな子供達。 ???・・・・・こんな感じで始まるコンサートなので子供達も・・・コンサート、これからどうなるんだろう?・・・・で、ドキドキ・ワクワク。 芸術鑑賞会・・・・・?? 芸術・・・・とはチト畑違いですが「音楽」「コンサート」の楽しさは十二分に伝わった芸術鑑賞会でした。 ( ^^) _旦~~ 【 井野小学校ホームページより抜粋 】